2025年 6月

  • 今日のいろいろ…
    2025.06.27 18:01:23

    6月27日 梅雨明け。暑い夏が始まりました。

    今日は午前中に6年生が家庭科の授業で洗濯をしました。

    中庭に洗濯ものが干してあったけれど、うまく洗えたかな?

     

    午後からは、1~3年生が保全クラブの方のお話を聞きました。

    神於山や岸和田の竹についてのお話です。

    神於山に生き物がたくさんすんでいるんだなぁ、と驚いていました。

    そして、七夕用の笹も…来週はたなばた交流もします

     

    5年生は八木小学校の5年生とリモート交流。

    修斉小は「寒いところのくらし」を、八木小は「あたたかいところのくらし」を調べて、お互いに発表を聞き合いました。

     

    どちらの学校も活気があってよかった!

  • こどもまつり\(^_^)/
    2025.06.20 11:17:18

    6月20日

    今日は、たてわり班で計画と準備をし、チームに分かれてお店を回る「こどもまつり」でした。

    「迷路」や「スーパーボールすくい」などのお店がありました。低学年の子どもたちも、店番をします。高学年は内容の説明や進行、盛り上げ役。

    「たくさん遊んで楽しい。」はもちろんのこと、どの子も協力したり段取りを考えたりしていて、それぞれに充実感や達成感を感じている様子が見られてうれしいです。

    片付けもがんばりました!

  • 『集say週間』始めます
    2025.06.18 13:44:59

    6月18日

    今年度は、

    ①子どもたちの「話したい」「伝えたい」思いを大切に

    ②自分の考えなどをまとめ、話す活動

                    に挑戦しています。

    まずは『集say(しゅうせい)週間』(集会で子どもたちが話をする)がスタート!

    今日の朝礼で「イメージキャラクターの名前募集」について説明がありました。

    名づけの理由やキャラクターの設定などについて、7月の朝礼で数人に発表をしてもらう予定です。

    さっそく4年生が取り組んでいました。楽しみ!(^^)!

  • 先週の様子から…
    2025.06.02 10:45:41

    先週の様子から…

    ①5月28日

    避難訓練を行いました。「ゆめみヶ丘防災センター」から消防車もきてくれました。

    地震発生から火災、を想定した訓練だったので、煙をすわないようにハンカチなどで口をおおうこともできていました。

    低学年の数名は、「消防士になりたい!」と目をキラキラさせていました。

    ②5月29日

    5年生が田植えをしました。

    今年度はバケツ稲づくりに取り組みます。

    土をまぜ、水を張り…手やなぜか足⁉もどろんこにして

    苗を植えました。撮影:5年生カメラマン