5月26日
1年生がタブレットを使う練習をしていました。
「ロイロノート」を使って自分のノートを作り、タブレット内で先生に提出します。
つくったノートが大きい画面にうつって、「送れた!」と喜んでいた1年生。覚えるのがはやいです。
お片づけもスムーズです。
5月18日~19日
6年生が修学旅行に行きました。
1日目は「キャンドルづくり」と「志摩スペイン村」。ホテルに入ってからは鳥羽水族館のセミナーも受けました。
2日目は「鳥羽水族館」と「おかげ横丁」へ。セイウチのショーを見たり、お土産を買ったり、友だちとの楽しいひと時を過ごしました。
バス移動中や夕食後のレクレーションでは、実行委員がてきぱきと進行し、また全員で盛り上げていこうという雰囲気や様子が素敵✨。
昨年からの成長を感じた2日間でした。
5月9日
1,3,5年生が、遠足で万博へ。
お天気が心配でしたが、活動中は小雨程度でした。
どの学年も、5~6個のパビリオンを回りました。(スタンプ集めも!)
「オーストラリア館」では、パビリオンスタッフの方に親切にしていただき、展示や映像を楽しむことができました。
5月8日(木)ブログ更新期間があいてしまいました。今週のあれこれを詰め込んでのせます。
新しい学年になって1か月余り。
給食を取りに来た時、「1年…あ、2年やった。」と言い間違えることもなくなってきました。
〇2年生は野菜の苗を植えました。
〇4年生は硬筆の学習。「水平線」の詩をイラスト付きでかいていました。
〇芸術鑑賞会もありました。マリンバの演奏体験も!
〇6年生の「パンダバンブープロジェクト」。昨年度の6年生から受け継いでいます。