6月26日に交通安全教室を行いました。
来ていただいたのは…岸和田警察署の方・岸和田市役所の方・交通安全指導員のみなさま
最初にお話を聞きました。運動場に信号機や標識を置き、実際に横断歩道を渡る練習もしました。
頑張ってほしいな、と思ったのは「右、左、右。」の確認です。
最後に、「運転席にのった先生から見えない位置にかくれてみよう。」と車の周りに60人ほどの子どもがかくれました。
こんなに子どもがいるのに、運転手の先生から見えた子どもはたったの7~8人!
しゃがんでしまったら、運転席からみんなの姿は見えません。これで車の近くで遊んではいけないことがよくわかりましたね。
6月21日(金)
全校みんながとても楽しみにしていた『子どもまつり』が行われました。
ハンコを押すのは低学年。
「迷路」「射的」「サスケ」「スーパーボールすくい」「ヨーヨーすくい」「ピンポン玉野球」「宝探し」のお店を、店番を交代しながら楽しみました。
5,6年生が下の学年を引っ張る。
4年生は「次は自分たちも」と高学年の様子をよく見る。
この4年生以上の子どもたちの動きが、修斉小のよさのひとつです。
終わった後は片づけをして、振り返りもしていました。
楽しかったね。お疲れさまでした!
6月16日(日)
今日は日曜参観でたくさんの保護者の方に来ていただきました。
全部の学年をちょっとずつしか見れず…ですが、一部を紹介。
・入学して2か月余りの1年生。計算カードの練習までできるようになっていました。
・2年生は「名前をみてちょうだい」のすきなばめんをグループで音読。だいぶ緊張していたみたいですね。
・3年生は外国語活動の授業。11から20までを英語で練習していました。
・4年生は「東日本の都道府県について知ろう発表会」。リハーサルどおり、言えたかな?
・5年生は外国語。「I have 教科 on 曜日」のフレーズをペアで練習していました。
・6年生は理科で「ヒトが生きていくために必要なものは?」をグループで話し合い。タブレットを
使い、話し合ったことをまとめていてさすがでした!
参観の後は、たくさんの方に参加していただき、環境整備作業も行いました。
体育館鉄棒のさび落としと、中庭のペンキ塗りや草引きをしていただきました。
暑い中の作業、本当にありがとうございました。
6月12日(水)
1年生が中庭でしゃぼん玉をとばしていました。
ゆっくりふいて大きなしゃぼん玉を作る子、強くふいて小さなしゃぼん玉をたくさんとばしている子。
みんなが一斉にストローをふくと、たくさんのしゃぼん玉が空にあがっていきました。
担任の先生がお話していた「気をつけてほしいこと」も守れていましたね。
6月6日(木)
地震の後に火事が起こったという想定で、避難訓練を行いました。
ハンカチを口に当てて、どの学年も「お・は・し・も」を守って避難することが
できました。そして、子どもたちの歓声があがったのは、ポンプ車の放水。
消防署の方からは、「火事でこわいのは、けむりを吸うこと」だと教わりました。
命を守るために自分ができることを、小学生のうちからたくさん知っておいてほしいです。