10月30日、2年生は「まちたんけん」に行きました。
校区内にある公園や、公共施設や、お店や、工場などをめぐり、
インタビューしたり見学したりして、たくさんのことを学びました。
たくさんの保護者の方々にも、サポーターとして助けていただきました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
![]() |
「おいしそうなパンがい~っぱい!」 |
![]() |
「花屋さんって、ステキだねえ」 |
![]() |
「よく売れている自転車はどれですか?」 |
![]() |
「こまいぬは、口を開けているの閉じているのがいるね」 |
10月授業参観の後に、PTA成人教育委員の企画による、
「リースづくり」が開催されました。
大人・子ども合わせて、58名の参加者があり、
一人ひとりが素敵なリースを完成させることができました。
![]() |
講師の先生をお招きし、わかりやすく教えていただきました。 |
![]() |
リースの材料です。 |
![]() |
大人も子どもも思い思いに製作に励みました。 |
10月の授業参観は、全学年で
「特別の教科 道徳」の授業に取り組みました。
たくさんのご来校、ありがとうございました。
![]() |
1年1組は、「はしのうえのおおかみ」で、親切や思いやりについて学びました。 |
![]() |
2年1組は、「くりのみ」で、親切や思いやりについて学びました。 |
![]() |
2年2組は、「モムンとヘーテ」で、友情や公平・公正について学びました。 |
![]() |
3年1組は、「足りない気持ちは何だろう」で、礼儀について学びました。 |
![]() |
4年1組は、「いろいろな食べ方」で、国際理解・国際親善について学びました。 |
![]() |
4年2組は、「いろいろな食べ方」で、国際理解・国際親善について学びました。 |
![]() |
5年1組は、「不器用な若者だけど」で、親切・思いやりについて学びました。 |
![]() |
6年1組は、「『がんばる意味』って何?」で、努力について学びました。 |
10月15日、藤村トンボ工房の方に来ていただき、4年生と6年生がトンボ玉を使った飾りづくり体験をさせていただきました。
全国でも本物のトンボ玉を作る工房が2件しかない、という、とっても貴重なトンボ玉。
美しい模様のトンボ玉を使って、素敵なブレスレットが完成しました!
10月5日(金)、4年生は岸和田消防本部と善兵衛ランドに、
社会見学に行って来ました。
たくさん質問して、いろいろなことを教えてもらい、
学校ではできない学習ができました。
![]() |
消防車に乗せてもらいました。 |
![]() |
特別に消防の服を着させてもらいました。 |
![]() |
救急車の中まで見学させてもらいました。 |
![]() |
午後は善兵衛ランドに行って、大きな天体望遠鏡を見せてもらいました。 |